2011年12月5日月曜日

スマートフォンを利用したラリコンの立ち位置


スマートフォン(タブレット)を利用したラリーコンピューターアプリの立ち位置というのが1年かけてみて理解できてきました。

自分なりに理解したことは

・導入の手軽さ→車両への加工が不要かつ、費用的負担も抑えられる。

・単純な操作系→結局のところ、TCラリーに使う方は、”時計”と”トリップ(距離)メーター”があれば良いという意見が多いです。多機能にして操作を複雑化するよりも、単純な操作系の方がより実戦向きなのかもしれません。

・妥協前提だということを前面に出す→外部からの車速信号入力をしない限り、どうしても距離は多かれ少なかれズレを所持します。このことを理解してもらいやすい設計にする必要がありそうです。

こんなことでしょうか?

外部機器を開発して車速信号を入力してみたり、その他いろいろ進化することは可能なのかもしれませんが、そうすると結局のところ利用コストが上昇し、専用の機器を買うことと変わりなくなってしまい、Androidを使うメリットが薄らいでしまいます。

開発当初に自分で言っていたことですが、

”技術の追求とユーザーの使いやすさはになるとは限らない”

これを再度自分に言い聞かせていこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿